ニュージーランドで出会えるフルーツ

ニュージーランドで出会えるフルーツ GOURMET

ニュージーランドのスーパーへ入ると、まず目に飛び込んで来るのが色とりどりのフルーツコーナー。
ニュージーランドは、温暖な気候帯から寒帯まで多様な地形に恵まれ、多様な種類のフルーツが栽培されています。日本では見慣れないフルーツもちらほら見かけ、まだ試したことの無いフルーツはありませんか? フルーツは、私たちに必要なビタミン、ミネラル、食物繊維、そして抗酸化物質などの栄養素を豊富に含み、ポリフェノールなどの抗酸化物質は、免疫力を高め、老化や病気のリスクを減らすために役立ちます。朝食やデザートなどに上手にフルーツを取り入れましょう。

*弊誌では情報の精査に努めておりますが、記載されている情報は 2023年4月中旬現在のもので、変更が生じる場合があります。

Kiwifruit キウイフルーツ

中国原産のマタタビ科マタタビ属/ NZでの旬:3~6月/選ぶ基準:表面に 傷やシワがなく、かすかに弾力のあるものがベスト

ニュージーランドの象徴的フルーツでもあるキウイフルーツ。原産国は中国ですが、1900年代にニュージーランドに種が持ち込まれ品種改良され世界中に広まりました。キウイフルーツという名前はそのときにニュージーランドのシンボルでもある鳥「キーウィ」にちなんで「キウイ」とつけられました。キウイフルーツには、ビタミンC、食物繊維、ポリフェノール、カリウム、ビタミンEなどの豊富な栄養素が含まれています。レモンの約2倍のビタミンCは風邪予防に効果的で、カリウムも多く含んでいるため高血圧や動脈硬化の予防効果も期待出来ます。また、消化を助ける酵素であるアクチニジンを含んでおり、腸内環境を改善し、便秘や消化不良の緩和に役立つとされています。

グリーンキウイ

グリーンキウイ
最も一般的で、果皮は茶色く短めのチクチクした毛が生えていて、強い酸味の中に甘みがあるさっぱりとした味。ゴールドキウイの2倍の食物繊維を含むので便秘がちの方におすすめ。

ニュージーランドで 
見かけるキウイフルーツは
 主にこの4種

★ゴールドキウイ
果皮には毛があるが薄く、果肉はゴールドに近い黄色。甘くて酸味も少なくジューシー。グリーンキウイの2倍ものビタミンCが含まれ、美肌効果や抗酸化作用が高いそう。

レッドキウイ

★レッドキウイ
グリーンキウイに比べて少し小ぶりで熟したベリーのような上品な甘さ。果肉の赤みが強いほど甘いことが多い。アントシアニンが多く含まれているので眼精疲労などにも効果が期待できます。出回る時期が短く生産量も少なめなので、見つけたら要チェック。

キウイベリー

★キウイベリー
ミニトマトぐらいのサイズの小さなキウイベリー。毛の無い鮮やかな緑色の果皮で、果肉はグリーンキウイと似ています。甘酸っぱい味が特徴で、ビタミンC・E・A、βカロテン、ルテイン、クロロフィルなどの栄養素を含んでおり、目の老化を防止する効果も期待できます。

Tamarillo タマリロ

タマリロ

トマトに似た
南国らしい味のフルーツ

中南米原産のナス科ナス属/ NZでの旬:4~10月/選ぶ基準:色が鮮
やかで傷がなく重みが感じられ、少し柔らかくなったものがベスト

元はツリートマトという名前で知られていましたが、一般的なトマトとの混同を避けて、ニュージーランドがマオリ語とスペイン語の響きから取った「タマリロ」という名前をつけ広めました。
タマリロは、グアバやパッションフルーツに似た酸味があるさっぱりとした果物で、外皮が紫色や赤色、黄色などの鮮やかな色をしており、果肉は柔らかく、中にびっしりと詰まった黒い種が特徴的です。味は、酸味が強く、独特な風味があります。ビタミンA・C・E・B6やミネラル、食物繊維が豊富で、抗酸化作用があり、低カロリーなので、ダイエット中の人にもおすすめの果物です。生で食べる場合は半分に切りスプーンで果肉をすくい取って食べるのが一般的。甘みが少ないので砂糖をかけて食べる人も多いそう。調理する場合も皮をむいてから使用するのがおすすめです。ジュースやジャム、ピクルスなどに加工されたり、皮を剥いてスライスしたタマリロをサラダや肉料理に添えたりなどして使用されています。

タマリロを使ったおすすめ料理

タマリロを使った
おすすめ料理

タマリロのジャム
刻んだタマリロと砂糖を弱火で煮込みジャムに。アイスクリームやヨーグルトにピッタリの味わいです。

タマリロのピクルス
輪切りにしてにんにく、赤唐辛子、ハーブと一緒に瓶に詰め、酢、砂糖、塩を混ぜたものを注ぎ一晩冷蔵庫で寝かせると、ピリッとしたおつまみにピッタリのピクルスが完成。

タマリロのサルサ
皮を剥き種を取り除いて小さく刻んだタマリロに、玉ねぎ、パプリカを加え、レモン汁、オリーブオイル、塩コショウで味付けし、トルティーヤチップスやタコスに添えて。タマリロの爽やかな酸味と、野菜の甘味が相性抜群のサルサです。

Feijoa フェイジョア

南米原産のフトモモ科フェイジョア属/ NZでの旬:3~6月/選ぶ基準:表面に傷がなく、押して少しへこむものがベスト

フェイジョアはニュージーランドやオーストラリアでは庭木や公園樹としても人気がある果物の一つ。大きさは卵位かそれより少し小さいくらいで、卵形から長楕円形をしています。鮮やかな緑色の外皮で覆われ、果肉は乳白色からオレンジ色で、パイナップルとバナナとりんごを混ぜたような甘い香りを漂わせます。小ぶりなサイズの果物ですが、ビタミンCや食物繊維、ポリフェノール、そして鉄分などの栄養素が豊富で、便秘改善の効果や美肌効果などが期待できます。また、フレッシュな果実はもちろん、ジャムやジュース、お菓子の風味付けなどにも使われます。未熟なものは酸味がやや強く、果肉に梨と同じようなザラザラした舌触りがありますが、追熟し、食べ頃となったものは果肉が柔らかくなり甘みが強くなります。熟させるためには、新聞紙などに包んで常温保存がおすすめ。香りが出てきて食べ頃になってきたら冷蔵庫に移しましょう。

フェイジョア

ニュージーランドで食べられる季節の果物の定番!

フェイジョアを使ったおすすめ料理

フェイジョアを使った
おすすめ料理

フェイジョアのジャム
フェイジョアを煮詰めて作るジャムは、独特の風味が楽しめます。フレッシュなフェイジョアと砂糖、レモン汁を混ぜて煮詰めるだけで簡単に作れます。

フェイジョアのクランブル
フェイジョアを刻んで、シナモンと一緒にオーブンで焼いたクランブルは、甘くて香ばしい風味が楽しめます。

フェイジョアのスムージー
フレッシュなフェイジョアと牛乳、ヨーグルト、蜂蜜をミキサーにかけて作るスムージーは、栄養豊富で爽やかな味わいが楽しめます。

フェイジョアのチャツネ
フェイジョアと玉ねぎ、りんご、レーズンを煮詰めたチャツネは、カレーに合わせたり、チーズと一緒に食べたりするのにおすすめです。

さらに ニュージーランドで出会えるフルーツ

他にも、オセアニアの雰囲気を持つフルーツや、開発されて間もないフルーツなどもご紹介!あなたはもう見つけて試しましたか?

Kiwano キワノ

アフリカ原産のウリ科キュウリ属/NZでの旬:12~4月/選ぶ基準:コロンとした楕円形でずっしりと重量感があり、熟して鮮やかなオレンジ色になったものが食べごろ

鮮やかな黄色い果皮にゴツゴツとした太いトゲを持つ独特の形状の、メロンやスイカと同じウリ科の果物。カットすると鮮やかなグリーンのゼリー状の果肉がびっしりと並んでいて、その中には一つ一つ種が入っています。スライスして果肉をスプーンですくって生食で食べるのが一般的。味は甘みは少なく、爽やかな酸味が特徴でぶどうに似た食感で独特の風味もあり、柔らかく、種も非常に小さいため食べやすいです。味に癖が少ないのでヨーグルトなどにもよく合い、デザートやサラダなどの彩りとして見た目と食感を楽しめます。キワノという名前はニュージーランドの企業が商標登録したもの。ビタミンA・C・Eや食物繊維、カリウム、マグネシウムが含まれ栄養価も高く、抗酸化物質も多く含まれているため、体内の酸化ストレスによって引き起こされる細胞の損傷を防ぐことができます。マグネシウムが豊富に含まれているため、骨や歯のサポートの他にも、神経の伝達をスムーズに行い精神を安定させる働きも期待できます。

キワノ

Piqa Boo Pear ピカブーペア

ニュージーランド原産のバラ科ナシ属/NZでの旬:3~8月/選ぶ基準:表面に傷のついているものや部分的に柔らかくなったものは避け、香りが強いものが食べごろ

ピカブーペア

洋梨のような形状で、淡い緑色と白色のものがあります。日本ではハヤトウリと呼ばれており、一株から100〜200個以上もの実が収穫できることから千成瓜とも呼ばれます。主に暖かい気候で栽培され、ビタミンCや葉酸などといった栄養素が含まれているので、カロリーも低く美容や健康に大活躍の野菜です。乾燥しないようにビニールや紙袋に包んで冷蔵庫に入れると数週間は保存可能です。少し苦味があるので、塩もみしてから水で洗い、アクを抜いてからサラダなどにすると、大根のようにサクサクとした食感を楽しめます。また、クセのない味わいで浅漬けやピクルスにしたり、薄切りや細切りにして豚肉と炒めても美味しく召し上がれます。

Paw Paw ポーポー

南米原産パパイヤの品種/NZでの旬:3~5月、9~11月/選ぶ基準:表面にシワや傷がなく、ツヤのあるものがベスト

南米原産のパパイヤの品種の一つで、ニュージーランドでも栽培されています。果皮は黄色で果肉は橙色または黄色く、種がたくさん入っています。バターのように柔らかくて口当たりが良くジューシーで、甘くてフルーティーな味わいが特徴的。パパイヤとも似ていますが、パパイヤに比べると甘みは弱く、風味や形も異なります。ポーポーは、ビタミンC・A・E、葉酸、β-カロテン、カルシウム、カリウムなどの栄養素を含んでおり、パパインという酵素は消化を助ける効果があるとされています。ニュージーランドやオーストラリアでよく見かける赤いチューブに入った”PAWPAWクリーム”は、ポーポーに含まれる酵素やビタミンCにより肌の保湿効果を高めたり、パパイン酵素が肌の炎症を抑える効果がありお土産としても人気があります。皮をむいてスライスし、ライムやレモンの果汁を絞りサラダ等に加えるとエキゾチックな雰囲気に仕上がります。

ポーポー

※おなじくPawPawというバンレイシ科の別のフルーツもありますが、ニュージーランドでPawPawといえばこちらが一般的。

Peacherine ピーチリン/ピーチャリン

原産地不明(ニュージーランド、カリフォルニア原産という説もある) のバラ科ローズ属/ NZでの旬:2~3月/選ぶ基準:丸々として張り があり、全体が着色して香りが立っているものがベスト

ピーチリン/ピーチャリン

ピーチリンは、桃とネクタリンの交配種です。甘くてジューシーな黄色い果肉の果実は、鮮やかな色の皮で大きく、ネクタリンのように滑らかで毛羽立たないことが特徴です。ピーチリンは、ビタミンC・A、カリウム、食物繊維のほか、カロテノイドやポリフェノールといった、抗酸化物質も含まれているので、体内の細胞を保護し、健康維持に役立つとされています。

Dragon Fruit ドラゴンフルーツ

南アメリカ原産のサボテン科のヒルシャク属/NZでの旬:11~2月/選ぶ基準:色鮮やかでツヤがあり、フルーティーで甘い香りが良く、果肉に少し弾力のあるものが良い

熱帯地域原産のフルーツで、外見は明るいピンク色や黄色の鱗片で覆われています。果肉は、赤いものと白いものがあり、赤い果肉は若干酸味があり、白い果肉はより甘みがあると言われています。この果肉は、繊維が少なく、甘くて爽やかな風味を持ちます。果皮が剥がしやすいため、スプーンなどで簡単に果肉を取り出すことができ、生食はもちろん、サラダやスムージー、ジュース、アイスクリーム、ケーキなど、様々な料理に利用されます。ビタミンCやカルシウム、マグネシウム、鉄分を含み、抗酸化物質も豊富に含んでいます。また、食物繊維も多く含まれているので腸内環境を改善する効果が期待できます。ドラゴンフルーツは、ダイエットや健康維持にも役立つフルーツの一つです。

ドラゴンフルーツ
フェイジョアとリンゴの ココナッツクランブル

ニュージーランドの季節の果物、フェイジョア。たくさんとれたりもらったりすることもありますが、そんなときはクランブルにしてみてはいかがでしょう。クッキー部分にココナッツも入れてオセアニア風、フェイジョアと一緒にリンゴも使えます。

材料 直径20cmで深さ5cm程度の皿、丈夫なビニール袋などあると便利

フェイジョア:230g
リンゴ:300g
※フェイジョアとリンゴが合計530g程あればOK
砂糖:50g
シナモン:お好みの量

[クッキー生地]
バター:50g
小麦粉:150g
刻んだ乾燥ココナッツ:30g
砂糖:50g

作り方

❶フェイジョアやリンゴを加熱しやすい程度の大きさに切る。180度になるようオーブンを予熱しておく。

❷切った❶の果物に砂糖とシナモンを混ぜて置いておく。

❸クッキー生地の材料を全て混ぜる。ビニール袋に入れて指で袋の外側からバターをつぶすとやりやすい。そぼろ状になる程度に混ぜておく。

❹❸のクッキー生地を❷の果物の上に覆うようにかけ、混ぜずにスプーンなどで押さえて表面を平らになるようにする。

❺180度に温めたオーブンに入れ、40分~1時間ほど、表面がこんがりとするまで焼く。

❻お好みでバニラアイスやジャムソースなどを添えても◎。

フルーツと砂糖やスパイスを混ぜて少し置いておきます。その間にクランブル部分を用意します。
クッキー生地の材料を混ぜる際、角切りにしたバターをビニール袋の中に入れ、外側から指で押しつぶしてある程度バラバラにします。バターは多少ダマになっていてもよく、完全に馴染ませなくても大丈夫です。
クッキー生地部分をフルーツの上にまぶし、スプーンなどで押さえて、フルーツ全体が隠れるようにして表面を平らにします。
表面がこんがりしてきたら出来上がり。焼きたては柔らかくほろほろですが、冷めたらクッキー部分がザクザクしてクッキー状になり、タルトのように楽しめます。

取材・文 GekkanNZ

タイトルとURLをコピーしました