季節の変わり目にチェック!秋の快適ドライブのために

車のトラブルを防ごう  LIFESTYLE

1. タイヤチェック
空気圧、気づいたらスカスカかも!?

空気圧、気づいたらスカスカかも!?気温が下がると、タイヤの空気圧も自然と低下します。空気圧が足りないと燃費が悪くなるだけでなく、グリップ力も落ちてスリップの危険が増します。運転席ドア内側に記載されている適正値を確認し、定期的に調整を!

また、タイヤの溝の深さも重要です。4mm以下になると雨の日のブレーキ性能が低下するため、そろそろ交換のタイミング。ひび割れや偏った摩耗がないかもチェックして、安全な状態を保ちましょう。

2. バッテリー点検
朝エンジンがかからない…そんな悲劇を防ぐために

バッテリーは夏の暑さで消耗しやすく、さらに秋冬の冷え込みで性能が低下することも。ある朝、出かけようとしたら「うんともすんとも言わない…」なんてことにならないよう、事前に点検を!

  • バッテリー電圧のチェック(12V以下なら交換を検討)
  • 端子のサビ・腐食の確認(白い粉がついていたら要清掃)
  • 使用年数3年以上なら注意(寿命は一般的に3~5年)

最近、エンジンのかかりが悪いと感じたら、それはバッテリーが「そろそろリタイアさせて…」と訴えているサインかも?

3. ワイパー&ウォッシャー液の確認
視界クリアで秋の景色を満喫

秋は雨や朝霧などで視界が悪くなりがち。ワイパーが劣化していると拭きムラが発生し、フロントガラスに水滴が残って見づらくなります。せっかくのドライブも、曇った窓じゃ台無しですよね。

  • ワイパーゴムの劣化チェック(ひび割れや拭きムラがあれば交換)
  • ウォッシャー液の補充(意外と減っていることも)

ワイパーの交換目安は1年に1回。最近ワイパーを交換していないなら、そろそろ新しいものに替えて快適な視界を確保しましょう!

4. ライト&電装系のチェック
日が短くなる季節、ライトもお忘れなく

秋は日没が早くなり、ライトを使う機会が増える季節。「なんか暗い?」と思ったら、ライトの劣化かもしれません。
気づかないうちに球切れしていると危険なので、こまめにチェックを!

  • ヘッドライト・テールランプの点灯確認(暗くなっていたら交換を)
  • ウインカー&ブレーキランプの点検(片方切れていたら早めの交換)
  • フォグランプの確認(秋の霧対策に)

5. エンジンオイルの点検
エンジンを長持ちさせる秘訣

 エンジンオイルはエンジン内部の潤滑・冷却・清浄を担う大切な存在。劣化すると燃費が悪化し、エンジンに余計な負担がかかります。健康診断と同じく、定期的なチェックが重要です!

オイルチェック方法
1.エンジンを停止し、ボンネットを開ける
2.オイルレベルゲージを引き抜き、布で拭く
3.もう一度差し込み、オイルの量と汚れを確認

  • オイルが黒く汚れていたら交換時期
  • 量が減っていたら補充または交換
  • 交換目安は5,000km~10,000km、または半年ごと

「そろそろ交換かな?」と思ったら、早めにオイル交換するとエンジンの調子も良くなりますよ。

まとめ:秋のドライブを安全・快適に楽しむために

気温の変化が大きくなる秋は、車のコンディションも変わりやすい季節。夏のダメージをリセットし、冬への準備も兼ねて、しっかり点検しておくことが大切です。

「まだ大丈夫」と思わずに、今のうちにメンテナンスしておくと、トラブルを未然に防げます。しっかり整備をして、秋のドライブを存分に楽しんでくださいね!

Mazda homegrown Direct imports Ltd (MAHO)

Mazda homegrown Direct imports Ltd (MAHO)
平尾 南央希

12歳からニュージーランドに留学し、2018年から車業界に携わっています。経験と知識、フレンドリーさを生かし、お客様に快適なカーライフをご提供させていただきます!お気軽にご連絡ください!

Phone: 027 645 6246
Email: naoki@maho.co.nz
Web: https://www.maho.co.nz

MAZDA HOMEGROWN

タイトルとURLをコピーしました